粘土で手作りオーナメント
2020/12/18
キッズ
今年の柏美術学院ロビーのクリスマスツリーには、かしびきっず・絵画造形クラスの子供たちが作ったクリスマスオーナメントを飾りました!
直径約5cmのカプセルの中に、粘土でサンタクロースや雪だるま、トナカイ、もみの木、プレゼントなど、みんなそれぞれのクリスマスの世界を作り、素敵なオーナメントがたくさんできました。
こんな小さいの、どうやって作ったの!?というくらい細かいものも集中して作っていました。
粘土の混色を学ぶ
オーナメント作りに用意した粘土の色は、白、赤、青、黄色の4色!
ない色はどうするの???ない色は混ぜて作ります。
6月の授業で教わった粘土の混色の授業を思い出しながら、使いたい色の粘土を作りました。
もっと濃い緑にしたい!
この茶色じゃなくて...
黒って作れる?
混色を学びながらの作品制作で、混色の感覚もしっかり身についたと思います。
これからの作品作りにも活かしていきましょう!
家でも飾ってね
柏美術学院のクリスマスツリーを飾ってくれた作品も、かしびアーツスクールの授業の最終日に持ち帰ります。かしびのツリーから外したら、おうちのツリーにぜひ飾って子供たちの作品を楽しんでください。
12月は工作の日が1日でしたが、1月は工作からスタートです。
楽しい課題を考えてあるので、お楽しみに!